脳動脈瘤コイル塞栓術

病態と治療について

脳動脈瘤という病気は脳の動脈の分岐部にできた動脈瘤というコブができた状態です。脳動脈瘤の成因は明かではありませんが、生まれつきの素因と後天的素因(高血圧や糖尿病など)により動脈瘤が発生すると考えられています。加齢に伴いその頻度は上昇します。手術方法は開頭して行うクリッピング術と、カテーテルを使用する脳血管内手術(コイル塞栓術)の大きく2方法があり、当院では脳神経外科専門医であり、かつ、脳血管内手術専門医でもある二刀流医師(脳顕微鏡手術と脳血管内手術の両方を執刀する医師)チームにより手術方法を判断しています。

手術の方法は、原則的に足の付け根の大腿動脈から血管を穿刺し、その後カテーテルを使って治療を行います。破裂してしまった場合の緊急止血やコイルが正常血管にこぼれだしてこないようにするバルーンアシストを目的にマイクロバルーンを利用しつつ、動脈瘤内にマイクロカテーテルという直径1mmくらいの非常に細く柔らかい管を入れます。さらにその中に柔らかいプラチナコイルを動脈瘤内に入れ、動脈瘤を内側から閉塞します。コイルを動脈瘤内から正常血管にこぼれてこないようにステントアシストだkでは防げない場合はステントアシストを併用して動脈瘤を閉塞させます。ただし、ステントアシストを実施する場合は脳血管の閉塞性の合併症がより多く発生することから可能であればできる限り使用せず実施しています。

血管内手術によるコイル塞栓術は開頭して行うクリッピング術と異なり脳を直接触ることがなくより低侵襲であることから、クリッピングと同等の安全性が確保されると判断される場合においてはコイル塞栓術を優先しています。

未破裂動脈瘤の場合

脳動脈瘤自体は無症状のことが多いのですが、まれに脳神経を圧迫して脳神経麻痺症状をきたすこともあります。未破裂脳動脈瘤でもっとも問題になるのは、動脈瘤の壁が破綻し出血する、つまりくも膜下出血の原因であるということです。くも膜下出血の発生は一年間で1%程度といわれていて決して破裂率は高くないものの、一端くも膜下出血を生じると約1/3の方が死亡、約1/3の方に重度の後遺症が残るといわれています。

 コイル塞栓術の目的は脳動脈瘤の破裂を防止することですが、我々のこれまでの経験からコイル塞栓による成功率は95%以上と考えています。(ただしステントアシスト使用時は脳血管の閉塞性の合併症がより多く発生するため成功率は90%以上と考えています。)

破裂動脈瘤の場合

動脈瘤の壁が破綻するとくも膜下出血を起こします。くも膜下出血の発生は一年間で1%程度といわれていて決して破裂率は高くないものの、一端くも膜下出血を生じると約1/3の方が死亡、約1/3の方に重度の後遺症が残るといわれています。一度破裂した動脈瘤は24時間以内での再出血の危険が高く、再出血した場合はほとんどの方が致死的な状態に陥ってしまいます。また幸い救命に至ったとしても重度の後遺症を生じる可能性が高くなることから早期での緊急手術により再出血を予防することが重要です。くも膜下出血を生じた(破裂した)脳動脈瘤の場合の手術は未破裂の動脈瘤に比べはるかに死亡率が上昇し、また後遺症の可能性が高くなる特徴があります。

またくも膜下出血でも特に治療成績の悪い椎骨動脈解離によるくも膜下出血や、後下小脳動脈出向部近傍の椎骨動脈解離によるくも膜下出血に対し、ステントアシストコイル塞栓術を実施しますが、椎骨動脈本体や後下小脳動脈にステントを使用し、正常血管の血流を維持しつつ解離部を閉塞させるためコイルを挿入することで良好な成績を収めています。

☆執刀担当医師
佐々木庸 矢野達也 森田

頭蓋内コイル塞栓術

脳動脈瘤が破裂して、くも膜下出血を起こした場合には、生命に危険が及ぶか脳の後遺症を残す可能性が高く、それを予防するためには破裂防止の手術が必要となります。
その方法の1つとして、動脈瘤内プラチナ製のコイルを詰めて動脈瘤を閉塞する頭蓋内コイル塞栓術(血管内手術)があります。
ただし、コイルによる塞栓術では、いちど詰めたコイルが少しだけ縮小して、脳動脈瘤との間に隙間ができ、治療効果(破裂予防)が不十分になる場合があります。
このため当院では、定期的に検査(血管造影やMRA)を行い、治療効果が十分かどうかを慎重に観察しています。

実際の脳動脈瘤の発見から治療

頭痛と頭重感があるため、当院に来院されMRI検査をしたところ未破裂脳動脈瘤が見つかりました。実際のMRAの画像です。

より詳しく未破裂脳動脈瘤の形態を把握するため、頭部造影3D-CTAを撮影しました

さらに血管造影検査も施行し、頭蓋内コイル塞栓術による治療を行いました

実際の頭蓋内コイル塞栓術中の血管造影画像

血管造影画像により、脳動脈瘤を確認しました

3D特殊撮影により脳動脈瘤のサイズや形態の把握を行いました

ガイドワイヤーを使用して、マイクロカテーテルを脳動脈瘤内に誘導しました

血管造影にてマイクロカテーテルが、きちんと脳動脈瘤内に留置されているか、確認しました

マイクロカテーテルが脳動脈瘤内にあることを確認後に、コイルにより脳動脈瘤を塞栓しました

コイルを挿入後に確認の血管造影撮影を行いました

3D特殊撮影により、最終の確認をしました

頭蓋内コイル塞栓術後20日で退院し、日常生活ができるようになりました

頭蓋内コイル塞栓術前と術後の画像比較

術後のMRAは退院後に撮影された画像であり、再発がないことも確認できました
また当院では、定期的に検査(血管造影やMRA)を行い、治療効果が十分かどうかを 慎重に観察しています。

〒538-0044 大阪市鶴見区放出東2丁目21番16号
TEL:06-6965-1800

日本脳神経外科学会専門医研修プログラム研修施設
  • 公益財団法人田附興風会 医学研究所 北野病院連携施設
  • 滋賀医科大学医学部付属病院関連施設
日本脳卒中学会認定教育病院
大阪府災害医療協力病院
 
9:00~12:00
(受付 8:45~11:30)
-
14:00~17:00
(受付 13:30~16:30)
--
<受付・診療時間>
 診療日  : 月曜日~土曜日(土曜日は午前中診療)
 受付時間 : 午前 8:45~11:30 午後 13:30~16:30
 診療時間 : 午前 9:00~12:00 午後 14:00~17:00
<面会時間>
 一般病棟:
  平日 午後14:00~20:00 / 土日祝 午前11:00~20:00
 SCU(脳卒中ケアユニット)・ICU(集中治療室):
  平日 午後14:00~15:00 / 午後19:00~20:00
PAGE TOP