医師募集科目
一般内科
脳卒中や循環器救急疾患に見舞われる患者様においては、糖尿病や高血圧などの疾患を確実に罹患されています。
私どもは再発予防の視点から、社会復帰できるような患者様に対してライフスパンでの再発予防を提供する視点から、しっかりした内科フォローを外来診療にて提供していく必要があります。
糖尿病や高血圧の治療に思い入れのある内科ドクターにご協力頂きたいと思っています。
循環器内科
循環器疾患はある意味で脳卒中疾患と同じカテゴリーだと思っています。
私どもは血管内手術治療の一環としてバイプレーンフラットパネルの最新式の血管造影機器を導入します。
救急の枠組みが類似していて患者様のポートフォリオが近接している循環器疾患は脳卒中患者様(とくに頸動脈狭窄疾患)の合併疾患としても頻度が多く、また循環器疾患の患者様の潜在的脳卒中発生率も大変高いものだと思います。
以上の視点から循環器系カテーテル高度救急に対応できる循環器治療レベルを確保することで、SCUの患者様の治療向上につなげていきたいと思っています。
脳卒中内科
昨今はt-PAなど内科的救急治療も急性期治療においてのボリュームが大きくなってきています。
是非脳外科系との専門範囲の差異をいい方向で結合させ、よりよい脳卒中ケアユニット(SCU)を構築していければと思っています。
また、脳血管内手術専門医習得を目指されている先生方に対しても柔軟な研修カリキュラム作成調整が可能です。
リハビリテーション科
脳卒中においてはリハビリテーションはコアをなすもので、急性期から回復期までが一環として提供されることで在宅復帰率が向上すると思っています。
私どもは40ベッドを回復期病棟として稼働させる方針となっているのもそういった視点です。
脳卒中ケアユニット(SCU)の参加はもちろんのこと、回復期病棟でもCO-medicalを巻き込んでイニシアチブを取ってもらえるような人材を望んでいます。
~イニシアチブを取ってもらえるような人材を望んでいます。
応募方法
まずは下記迄履歴書(写真貼付)をご郵送下さい。
追ってご連絡させて頂きます。
履歴書送付先:
〒538-0044 大阪市鶴見区放出東2丁目21番16号
電話によるお問い合わせ
電話番号:06-6965-1805(直通)担当:奥谷
Webからのお問い合わせ
求人応募フォーム ←フォームに必要事項を入力の上送信して下さい。