通所リハビリテーション
脳卒中後の痙縮治療に最も効果があるとされているボツリヌス療法は、その専門的な知識を有したリハビリテーションとの併用療法が重要であるといわれています。
当院では、最新の技術・知識をもとに利用者様に合わせた特別なリハビリテーションプログラムを行っています。
また、トレーニングマシンを使用した筋持久力訓練や、近隣地区ではまだ珍しいIVES(随意運動介助型電気刺激装置)を使用した神経筋再教育訓練も行える施設となっています。
対象者 |
介護認定を受けているかた(必須)
当院にご入院されていた、またはご通院されている患者様 |
提供するサービス |
- ・個別リハビリテーション
- ・マシントレーニング
- ・IVES(随意運動介助型電気刺激装置)
- ・失語・高次脳機能訓練
送迎(鶴見区・城東区・都島区南部、東大阪市北部)
|
所要時間 |
要介護度 |
単位数 |
1~2時間 |
要介護1 |
329/日 |
要介護2 |
358/日 |
要介護3 |
388/日 |
要介護4 |
417/日 |
要介護5 |
448/日 |
要支援1 |
1,712/月 |
要支援2 |
3,615/月 |
(大阪市の単位単価は1単位=10.88円)
介護予防通所リハビリテーション加算 |
単位数 |
運動機能向上加算 |
225/月 |
リハビリテーションマネジメント加算(Ⅰ) |
330/月 |
介護職員処遇改善加算(Ⅰ) |
総単位数×4.7%/月 |
通所リハビリテーション加算 |
単位数 |
リハマネジメント加算(Ⅰ) |
330/月 |
短期集中個別リハ加算 |
110/日 |
介護職員処遇改善加算(Ⅰ) |
総単位数×4.7%/月 |