研修会・学会発表・研究論文等実績─全体2023

学会・講演会名/開催年月日/開催地 氏名 テーマ
Radiology Case Reports Volume 18, Issue 1, January 2023, Pages 150-155 理事長 院長 佐々木庸
脳神経外科副部長 矢野達也/論文執筆
Acute internal carotid artery occlusion due to dissection of the paraclinoid segment: Diagnostic usefulness of angiographic findings during stent retriever deployment.
学術部 令和4年度 第3回定期研修会
2023.1.26(web開催)
高知理学療法士協会 
リハビリテーション部 科長 
君浦隆ノ介/講師
脳卒中後痙縮の治療戦略
~ボツリヌス治療を中心に~
新潟痙縮セミナー
2023.2.16(web開催)
帝人ヘルスケア
リハビリテーション部 科長 
君浦隆ノ介/講師
脳卒中後上下肢痙縮における
当院の取り組みと効果
GSK Spasticity Conference in 近畿 
2023.3.2(Hybrid開催)
グラクソスミスクライン株式会社
理事長 院長 佐々木庸
座長/Keynote Speech
痙縮治療とボツリヌス療法
第60回
日本リハビリテーション医学会学術集会
2023.6.29~7.2
福岡県博多市
リハビリテーション部 科長 君浦隆ノ介
グラクソスミスクライン株式会社
ランチョンセミナー講師
痙縮に対するボツリヌス療法の最適化
~痙縮患者さんをよく知る療法士の職域として、何ができるか?~
第60回
日本リハビリテーション医学会学術集会
2023.6.29~7.2
福岡県博多市
リハビリテーション部 科長 
君浦隆ノ介/ 一般口演
痙性斜頸のボツリヌス治療に理学療法的介入が有効であった一例 
第35回 大阪南西部脳神経外科懇話会
2023.7.1
リハビリテーション部 主任 
伊藤海人/一般口演
新型コロナウィルス感染症後のBrain Fogに対するrTMSの効果
GSK痙縮治療conference
2023.7.6
グラクソスミスクライン株式会社
高知県高知市
理事長 院長 
佐々木庸/講師
脳卒中後痙縮に対するボツリヌス治療の最適化
GSK痙縮治療カンファレンスin熊本
2023.7.6
グラクソスミスクライン株式会社
熊本県熊本市
理事長 院長 
佐々木庸/講師
脳卒中後に対するボツリヌス治療の最適化
~療法士との協業の重要性も踏まえて~

〒538-0044 大阪市鶴見区放出東2丁目21番16号

日本脳神経外科学会専門医研修プログラム研修施設
  • 公益財団法人田附興風会 医学研究所 北野病院連携施設
  • 滋賀医科大学医学部付属病院関連施設
日本脳卒中学会認定教育病院
大阪府災害医療協力病院
 
9:00~12:00
(受付 8:45~11:30)
-
14:00~17:00
(受付 13:30~16:30)
--
<受付・診療時間>
 診療日  : 月曜日~土曜日(土曜日は午前中診療)
 受付時間 : 午前 8:45~11:30 午後 13:30~16:30
 診療時間 : 午前 9:00~12:00 午後 14:00~17:00
<面会時間>
 一般病棟:
  平日 午後14:00~20:00 / 土日祝 午前11:00~20:00
 SCU(脳卒中ケアユニット)・ICU(集中治療室):
  平日 午後14:00~15:00 / 午後19:00~20:00
PAGE TOP